ルーを使わないひき肉カレー🍛
レシピ提供: アレルギー対応食研究家 野田真実
Ʊ レシピ作成への思い Ʊ
市販のカレールーは小麦粉や植物油脂がたくさん使われていていることがあるので、お子様に食べさせるのが心配…
 でも市販のルーを使用しないのは、時間がかかるので大変ですよね。とろみも早くつきやすい食材を探したり、お子様にも食べやすいカレーパウダーを見つけたので、ぜひ使ってみてくださいね✨
 ※食物アレルギーの原因食物や食べられるものは、それぞれの方によって異なります。
 調味料・加工食品などは原材料表示をよく確認して、それぞれに合ったものをお選び下さい。
Ʊ 材料 4人分 Ʊ
ルトマト(デルモンテ)・・・60g
玉ねぎ・・・1個
 人参・・・1本
 じゃがいも・・・2個
 牛あいびきひき肉・・・200g
 りんご・・・1/2個
 にんにく・・・ひと片
 水・・・400cc
 エクストラヴァージンオリーブオイル・・・大さじ3
 シェアウッド カレーパウダーマイルド(三菱食品)・・・大さじ1.5
 米粉・・・大さじ2
 ★蜂蜜(またはメープルシロップ)・・・大さじ1
 ★白みそ(西京みそ)・・・大さじ1
 ★純ココアパウダー・・・大さじ1
 ★天然塩(青い海)・・・小さじ1
Ʊ 作り方 Ʊ
1.玉ねぎ・人参・じゃがいも(1.5個、残りはすりおろしておく)を食べやすい大きさに切る。
 2.鍋にオリーブオイル・にんにくみじん切りを入れて火をつけ、香りが立つまで待つ。
 3.2にひき肉を入れて炒め、さらに1を入れて油で野菜をコーティングするイメージでかき混ぜる。
 4.3に水50ccと塩ひとつまみ(分量外)を入れて蓋をし、野菜が柔らかくなるまで蒸し煮する。
 5.別のフライパンにカレー粉を入れ、色が変わるくらいまでよく炒める。焦がさないよう注意。
 6.4に水とすり下ろしたじゃがいもを入れてひと煮立ちさせる。沸騰してきたら炒めたカレー粉・★の調味料を入れてよく混ぜる。
 7.さらにりんごのすりおろしを入れ、よく混ぜ火を通す。もう少し甘くしたい場合はこの時にりんごを追加する。
 8.米粉を7に振りかけるようにすこしずつ入れてよくかき混ぜる。火が通ってくるととろみがついてきたらできあがり!
Ʊ ポイント Ʊ
・ひき肉を使うことで、お肉の火を通す時間短縮とコク・とろみを出すことができます。
 ・野菜を蒸し煮することで、野菜の甘味を引き出し、辛さをマイルドにします。
 ・調味料やりんごは、味見をしながらお好みで調整してください。
※蜂蜜は1歳未満の乳児には絶対食べさせないでください。代用としてメープルシロップや濃縮甘酒をお使いください。
Ʊ 表示が推奨されている原材料の中で使用しているもの Ʊ
牛肉、豚肉、りんご
ƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊ



