可愛い💛美味しい うさぎのいなり寿司
レシピ提供: アレルギー対応食研究家 野田真実
Ʊ レシピ作成への思い Ʊ
酢飯のいなり寿司が苦手で、でも白いご飯だと物足りなかったので、塩で味つけしました。
 アレルギー対応でもかわいいご飯は作れます♪天然着色料もいろんな食材でチャレンジしてみてください。
 ✨※食物アレルギーの原因食物や食べられるものは、それぞれの方によって異なります。
 調味料・加工食品などは原材料表示をよく確認して、それぞれに合ったものをお選び下さい。
Ʊ 材料約 8個分 Ʊ
すしあげ(横山食品)・・・4枚
 ★小麦・大豆不使用 四穀白だし(にんべん)・・・大さじ1
 ★きび砂糖・・・大さじ1
 ★本みりん・・・小さじ1
 ★水・・・50cc
ご飯・・・350g
 天然塩(青い海)・・・小さじ1
 ビーツ水煮缶煮汁(リビー)・・・少々
キュウリ・・・適量
 人参・・・適量
 焼きのり(ムソー)・・・少々
Ʊ 作り方 Ʊ
1. 揚げの油抜きをし、半分に切る。
 2. 鍋に★を入れひと煮立ちさせる。揚げも入れて水気が少なくなるまで弱火で煮る。時折裏返して両面味をしみ込ませる。
 3. 人参を2㎜の厚さに輪切りし、700wのレンジで1分加熱する。その後、型抜きで好きな形に型抜きする。キュウリも同様に2㎜の厚さに輪切りして、型抜きで好きな形に型抜きする。
 4. ご飯に塩を入れ混ぜる。半分に分け、片方にビーツ煮汁を入れピンク色にする。
 5. ウサギの頭を白・ピンクそれぞれ8個、耳部分を少し残して丸める。
 6. 粗熱を取った揚げに、白・ピンクご飯を入れて、耳もつける。
 7. 海苔をパウチなどでくり抜き、顔を付けて人参とキュウリをバランスよく7飾ったら完成。
Ʊ ポイント Ʊ
・白だしを使うことで、うま味広がる味に仕上がります。
 ・人参をレンジで加熱する際、水を少し張っておくとふっくらした仕上がりになります。
 ・酢飯にしないことで、小さいお子様も食べやすくしています。酢飯でアレンジも可能です。
Ʊ 表示が推奨されている原材料の中で使用しているもの Ʊ
大豆
ƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊƱʊ



